2021年11月5日 名古屋港ガーデン埠頭に海王丸と日本丸が揃って着岸したので見てきました。海王丸ははじめてでした。
総トン数2,566トンで乗組員50名と実習生63名計113名とのことでした。日本丸とほぼ同じ大きさの様です。セイリングを期待していたのですが行われませんでした。
写真を撮って家で水彩画で描きました。帆を操るロープがおびただしい数で苦労しました。世界の海で活躍する船員の未来にブラボー‼
総トン数2,566トンで乗組員50名と実習生63名計113名とのことでした。日本丸とほぼ同じ大きさの様です。セイリングを期待していたのですが行われませんでした。
写真を撮って家で水彩画で描きました。帆を操るロープがおびただしい数で苦労しました。世界の海で活躍する船員の未来にブラボー‼

遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。一時コロナ感染者数は激減していましたが。最近オミクロン株の猛威により第5波を超え大変な状況になっています。
その中で卒寿を過ぎ心身ともに老化が進んできましたが大過なく過ごせるのは幸いと感謝します。
昔読んだ本の中でカントの一節だったと思いますが、「人はただ生きるのでなく、佳く生きることだ」が想い出されます。佳く生きることは人によって異なるでしょうが、最近始めた水彩画を楽しみます。
添付した虎の絵は色紙に描いたもので、江戸時代の画家伊藤若冲の虎をモチーフにしたものです。
2022年は虎の勢いでコロナ退治したいものです。
その中で卒寿を過ぎ心身ともに老化が進んできましたが大過なく過ごせるのは幸いと感謝します。
昔読んだ本の中でカントの一節だったと思いますが、「人はただ生きるのでなく、佳く生きることだ」が想い出されます。佳く生きることは人によって異なるでしょうが、最近始めた水彩画を楽しみます。
添付した虎の絵は色紙に描いたもので、江戸時代の画家伊藤若冲の虎をモチーフにしたものです。
2022年は虎の勢いでコロナ退治したいものです。
